西松屋何で「西松屋」は店内にお客が少ないに限らず25年間も連続で増収を続けている絶好調の理由とは?世の中はコロナ禍でアパレル業界が不振に陥り、店舗を持つ小売業が苦戦していると言うのに、西松屋だけが儲かる理由は何なのか?

 

 

スポンサーリンク

コロナ禍の中、なぜ西松屋だけが儲かるのか?

西松屋

アパレル業界全体がコロナ禍で不振に陥り、店舗を持つ小売業が苦戦している最中に。
西松屋だけが確実に売り上げを伸ばしてます。

「アパレル」「子ども服」「小売業」という一般的には三重苦の商売でありながら、2021年2月期には単独税引き後利益が前期比5倍になりそうだという業績発表を行いました。

西松屋は、こんな時期だからいつも店内は、お客様がガラガラ状態に限らわず儲かってます。

なぜなんだっ・・・・?

しかも、店舗数はすでに1000を超え、さらに出店が増加中です。

西松屋が一人勝ちしている理由はコレだ!

西松屋

西松屋の前身は、兵庫県姫路の呉服店「着物の西松屋」です。
同社を率いるのは鉄鋼メーカーの研究者から2代目社長に就任した大村禎史氏(20年8月21日に代表取締役会長CEOに就任)。

1985年に義父の会社をサポートするため西松屋に転職。当時の会社の規模は店舗数30店、売上高30億円程度でした。

1956(昭和31)年に創業した同社は、出産準備品やお宮詣(まい)り衣装を扱う店として設立されました。

社長の大村氏は、鉄鋼メーカーの研究者をしてたので、当時の西松屋は、おそらく当時の日本の小売業ですから、他社と同様に経営手法はアナログ的で、中小企業独特のムダも多かったと感じたことです。

スポンサーリンク

「売り上げ至上主義」は当たり前で「ムダが多い会社」と感じたので、製造業で学んだノウハウを自社の経営に活用していきます。それが、「効率性を上げることによって収益性を高め、売り上げを拡大させる」という、それまでの小売業には見られなかった戦略となります。

その結果、西松屋は直近の5年間も増収を続けています。利益にはばらつきはあるものの、およそ3~5%程度の経常利益率を維持しています。

つまり、売り上げを伸ばし、適切な利益を確保さえできれば、あとは消費者に還元しようと考えています。「顧客満足と効率性の追求」を第一に置いて、売り上げと利益は結果と捉えています。

企業にとって大切なのは、単に規模を追うことではなく、ムダを省き、削った分で商品開発を行い、より安い価格で消費者に商品を届ける発想だと気付かされます。

以上が、西松屋が25年の間に増収を続けている要因です。

西松屋の特徴は“ガラガラ”の店内、だが顧客満足度は高い

西松屋

西松屋の店舗に行くと、大抵、店内はガラガラです。いつも「空いている」印象です。  お客さんは本当に来ているのか? と心配になるのですが、売り上げは伸びています。

しかも、「顧客満足度」調査(サービス産業生産性協議会)では、何度も「衣料品専門店」分野で1位に。特に、子どもを持つ母親から絶大な人気を誇ります。

店舗はガラガラなのにもうかる理由。それは、同社が徹底的にムダを排除していった結果出来上がった、独自の効率的な店舗づくりにあったのです。

また、西松屋の店舗フォーマットがコロナ禍の繁盛店条件にぴったりあてはまったのです。

店内は主導線(売り場のメインとなる通路)の幅が2メートル程度とられています。通常は、ベビーカー2台が通れる1.5メートル程度の幅なのですが、同社ではベビーカー3台が楽々とすれ違えるほどの広さが特徴です。その分、商品が置けなくなるので、売り上げに限界がでてきます。売上至上主義であれば決してやらない導線計画です。

全国にある西松屋の店舗 全982店舗

北海道地方● 北海道 44 店舗

東北地方● 青森県 15 店舗
● 秋田県 11 店舗
● 岩手県 12 店舗
● 宮城県 24 店舗
● 山形県 11 店舗
● 福島県 16 店舗
関東地方● 茨城県 27 店舗
● 栃木県 17 店舗
● 群馬県 19 店舗
● 埼玉県 53 店舗
● 千葉県 44 店舗
● 東京都 58 店舗
● 神奈川県 47 店舗
● 山梨県 7 店舗
北陸地方● 新潟県 20 店舗
● 富山県 10 店舗
● 石川県 9 店舗
● 福井県 8 店舗
中部地方● 長野県 17 店舗
● 岐阜県 16 店舗
● 静岡県 31 店舗
● 愛知県 48 店舗
● 三重県 13 店舗
近畿地方● 滋賀県 15 店舗
● 京都府 16 店舗
● 奈良県 12 店舗
● 大阪府 59 店舗
● 兵庫県 49 店舗
● 和歌山県 10 店舗
中国地方● 岡山県 19 店舗
● 鳥取県 7 店舗
● 島根県 6 店舗
● 広島県 25 店舗
● 山口県 16 店舗
四国地方● 香川県 10 店舗
● 徳島県 9 店舗
● 高知県 6 店舗
● 愛媛県 11 店舗
九州地方● 福岡県 45 店舗
● 佐賀県 9 店舗
● 長崎県 10 店舗
● 大分県 16 店舗
● 熊本県 16 店舗
● 宮崎県 11 店舗
● 鹿児島県 16 店舗
● 沖縄県 12 店舗

 

 

スポンサーリンク